鹿児島県内をいろいろ訪ねた旅行紀、鹿児島の焼酎蔵訪問記、そして母から伝わる薩摩料理や鹿児島の食を紹介します。
投稿

薩摩料理と食べ歩き

かいのこ汁

鹿児島のお盆料理、かいのこ汁(かのこ汁)です。かいのこ汁とは「粥の子」から来た名前のようです。2011年8月1 …

きんかんトーフ

2011年8月13日、父の初盆でお母さんの指導できんかんトーフを作りました。 <作り方> ①豆腐二 …

母の時代のお盆三が日

昭和19年、母の時代のお盆三が日(8月13~15日)のお盆料理の流れです。 〇八月十三日お盆の入り <夕 …

きびなご

きびなごは年中出回っていますが、5~6月が旬です。酢味噌でさしみ、塩焼き、醤油で甘辛く煮込んだりしていただきま …

豚骨

薩摩料理を代表する一つの豚骨です。豚骨を油でいため、焼酎で臭みを消し、黒砂糖と白みそで煮込んでいきます。豚骨と …

酒ずし

酒ずしは、薩摩料理として、テレビなどのメディアでよく取り上げられますが、テレビ受けを狙っているのか、焼酎をただ …

« 1 3 4 5
PAGETOP
Copyright © 御舟手ふるさと通信 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.