濱田酒造には主力焼酎「海童」を造っている傳藏院蔵、手造り焼酎の伝兵衛蔵、黄金麹で造った焼酎を金山坑道内で貯蔵する金山蔵の三つの焼酎蔵があります。このうち伝兵衛蔵と金山蔵は蔵にぶらりと行って見学することができます。傳藏院蔵は見学の問い合わせをすれば見せてもらえるようです。

今回訪問したのは、国道3号線から川内方面に車で10分ほど行ったところにある金山蔵。看板が出ているのですぐわかります。昔ここに串木野金山がありました。

Img_4514m

金山蔵です。

Img_4426m

入り口を入ったところの受付でトロッコの見学を申し込みます。入坑料金は大人720円。

Img_4436m

こんなチケットを渡されます。

Img_4439m

時間が来るまでショップをぶらぶら見学。

Img_4433m

Img_4441m_2

トロッコ乗り場入り口。

Img_4445m

トロッコに乗り込み出発。

Img_4446m

坑内への入り口。

Img_4455m

おおよそ600m、10分くらいの距離です。

Img_4458m

降りたところに、金山の案内図があります。串木野金山は総延長120kmあったそうです。坑内の温度は19℃前後に保たれています。

Img_4462m

麹室。

Img_4478m

金山蔵で造る焼酎の特徴の一つ「どんぶり仕込み」。

Img_4482m

甕で発酵しています。

Img_4483m

もう一つの特徴。「かぶと釜式蒸留器」で蒸留もやっています。

Img_4512m

Img_4511m

造った原酒は坑内で貯蔵。紫外線が入らず貯蔵に適しています。

Img_4498m_2

Img_4494m

個人特注の焼酎もここで保存します。

Img_4490m

坑内には、串木野金山だったころの施設等も残されています。元のダイナマイト庫跡。

Img_4464m

採掘した金鉱石を運ぶためのモータ。

Img_4465m

島津義弘公を祀った開運神社。右にあるのは金鉱石で、これを触ると金運が付くそうです。

Img_4489m

黄金観音像。

Img_4501m

今回次の二本を購入しました。金山蔵のもう一つの特徴は、黄金麹を使っている事です。

Img_4561m

右が黄金麹仕込みの「金山蔵」。裏のラベルに黄金麹の説明があります。

Img_4552m

左がこれを坑洞内甕貯蔵したもの。

Img_4538m

濱田酒造のURLはこちら