霧島町蒸留所、霧島神宮のすぐ近く、明るい農村を作っている蔵です。道路沿いにこんな標識が出ているのですぐにわかります。

Img_2739m

Img_2737m

Img_2738m

駐車場に車を入れると、すぐに蔵の方が迎えに出てきてくれます。見学したいのですというと、それではこちらにと案内してもらえます。事務所の外に出ると、豊かな自然が広がっています。天気がいいと高千穂の峰も見えます。

Img_2705m

Img_2711m

高い方の建屋は、芋を蒸しているところという事でシャッターが下りていました。見学は、右の低い方の建屋の中、ガラス越しでの見学です。

Img_2715m

中に入ると、焼酎造りの工程が描いてあり、順番に説明してくれます。

Img_2722m

Img_2723m

この蔵のこだわりは、伝統のかめ壺と霧島の水。

Img_2725m

もろみを発酵しているタンク。

Img_2717m_2

蒸留器。奥の方に、米麹を蒸して麹を付ける三角屋根の装置があります。

Img_2726m_2

蔵の外に並んだできた焼酎を寝かせるタンク。

Img_2732m

代表銘柄は「明るい農村」。「よき焼酎は、よき土から生まれ、よき土は、明るい農村にあり」がモットーです。

Img_2728m

今回購入したのはこの三本。真ん中が普段飲み用の「明るい農村」、左が今年の新種、右が三年以上寝かした古酒です。

Img_2764m

それから、焼酎を買うと霧島の水を付けてくれました。

Img_2766m_2

余談ですが、先回紹介した祁答院蒸留所とこの蔵は兄弟蔵で、案内の方に聞くと向うが弟との事でした。

霧島町蒸留所のURLはこちら