霧島神宮に紅葉を見に行ってきました。昨日・11月21日時点で見ごろではありますが、あともう少しといったところでした。三の鳥居への階段に両側から紅葉が迫るところ、真っ赤になるともっときれいでしょうね。

鳥居反対側から見てみます。

表参道を進んで本殿に。朝のうちは曇っていたのですが、青空も見えてきました。本殿右側のモミジの紅葉がきれいです。

霧島神宮の縁起。

ちょうど人がいないところを見計らって本殿を一枚。

霧島神宮のご神木。南九州一帯の杉の祖先とも言われています。


神楽殿。

神楽殿右側にあるモミジがきれいでした。

神楽殿側から本殿を見ます。立派な杉木立の向かうに本殿が見えます。天孫降臨・神話の国の神社です。パワースポットを感じます。

境内には、日本国家にうたわれている「さざれ石」がありました。

紅葉がきれいな社務所隣。

神聖降臨之碑の紅葉。

旧表参道。

霧島神宮近くの街路の紅葉。

晩秋の霧島神宮・紅葉狩りでした。