JR出水駅から車で5分のところにある出水酒造です。立派な建物です。ここではガラス越しに焼酎製造工程を見せてくれます。2つの製造ラインがあり、2階が自動化された近代的なライン、1階が甕仕込みや木樽蒸留などの昔ながらの製法を組み入れたラインです。

一階受付で見学を申し込みます。どうも見学スタートの時間は決まっているみたい、私が行ったときは午後二時スタートで、別の予約客と一緒でした。▼この工場は、製造工程をひろく見学できるような作りになっていて、真ん中の廊下を挟み左右のガラス越しに各工程を見学していきます。

見学した工程のいくつかを紹介します。まず2階から。製麹。

一次仕込み。

芋の選別・洗浄。真ん中のベルトコンベアに流れてくるサツマイモを両側で処理します。ここだけは人海戦術です。

芋の蒸し・粉砕。

二次仕込み。

蒸留。

貯蔵・熟成。一番大きいこのタンクの容量は40,968Lです。

このほかにも、検査、瓶詰、ラベル貼りなどの工程があります。▼次に一階におります。ここは、麹室。

一次・二次仕込みは甕でやります。

木樽蒸留。

工場見学の後は焼酎の試飲。四つの焼酎を飲み比べます。いつもながら車で来ていて飲めないので、香りを利き比べさしていただきました。

出水酒造で製造している焼酎の展示コーナー。

今回購入したのは試飲でも出された三本です。

「出水に舞姫」の裏ラベルです。

出水酒造のURLはこちら。