今年も紫蘇の実を漬けました。
紫蘇の穂先に白い花が少し残っているのが収穫の時期。

ざっと水洗い。

笊にとります。

穂先をつまんで、親指と人差し指で根元の方に穂先をしごいて実を取ります。これで134g。
そしてきれいに水洗いして水に漬けて一晩放置、アクを抜きます。

一晩経つとアクでこんなに茶色になっています。

実の部分は笊にとって水洗いし水切りします。

さらにキッチンペーパーでしっかり水分を取れば下ごしらえ終了。

煮沸した保管瓶に紫蘇の実を入れ、お好みで醤油やオリーブオイルを入れれば完成。
左がオリーブオイル漬け、右が醤油漬けです。

紫蘇の実に20%の塩を振りかけます。

一様にかき混ぜてジップロックに入れれば紫蘇の実の塩漬けです。

豆腐にかけたり、サラダのドレッシングにしたり、おにぎりにまぶしたり、いろいろと使えます。