日本遺産に認定されている西都原古墳群です。東西約2.6km、南北約4.2kmと広大な台地に広がっているので前もって見学場所など下調べして、車で回るのがおすすめです。それぞれ見どころには駐車場が整備されています。
まず、西都原ガイダンスセンターこのはな館に行き、左端にある案内所で探訪ガイドマップをもらいます。ボランティアの方もいるので見どころ等を聞くこともできます。

西都原古墳群周辺の案内図です。

今回まわったのは二か所。
第一古墳群。


歩いて5分ほどの13号墳が公開されています。

前方後円墳です。

ちょっとした階段を上り、中に入ることができます。

次は鬼の窟屋(いわや)古墳。

二重の墳丘の円墳です。

外側の墳丘を上り内側に入ります。右側、外の墳丘に見える入り口はバリアフリー用に作られた入り口です。

窟屋の入り口。

中はこうなっています。

宮崎には、生目古墳群とか持田古墳群とかいくつか古墳群があり、次の機会でまわってみたいと思っています。