宮崎県綾町の照葉(てるは)大吊橋です。日本最大級の照葉樹林が広がる綾川渓谷に架かる高さ142m、長さ250m、歩道幅1.2mの吊橋です。
九州山地国定公園です。

大吊橋への入り口。

奥の料金所。大人一人500円でした。当日は前線の影響であいにくの雨。

大吊橋が見えてきました。

大吊橋の案内。

新照葉大吊橋。

最初の吊橋は昭和59(1984)年3月に完成し、その後平成23(2011)年9月に架け替えられました。


吊橋を渡ります。

川まで一番高いところ。

下を眺めるとなかなかの迫力。

橋の反対側から。

対岸に渡り切りました。遊歩道で散策できるようです。

後ろを振り返ります。雨でかすんで向こうが見えません。

後で調べると、吊橋の入り口を少し入ったところに照葉樹林文化館があり、その途中に大吊橋の全景が見えるスポットがあるようです。当日は天候が不安定なので次の目的地まですぐに移動しました。