5月6日、えびの高原・池巡りを楽しんできました。久しぶりのハイキング、ちょっとした登山気分を味わいました。まずは、駐車場に車を止めます。1日500円。目の前に韓国岳の雄姿が拡がります。ここから、韓国岳や大浪の池にも登山できます。

足湯の駅えびの高原。足湯のお湯は入っていませんでした…。新燃岳の噴火で登山道が一部閉鎖されていることもあり、なんとなく活気がない感じ。

現在地はここ。

これから行く池巡りのコースです。不動池から先はいけないので、まず六観音御池展望台まで行き、そこから引き返して白鳥山展望台、二湖パノラマ展望台を通って元に戻ることにしました。ゆっくり行って一時間半から二時間のコースです。

出発して30分弱、分岐の案内板に従って、白紫池方向に向かいます。

白紫池に到着。


少し歩くと、六観音池と白鳥山分岐の案内板が出てくるので、六観音御池方向に。

池まで結構降ろされるので、またここを登り返すのかなんて考えながら歩いていると、巨大スギが出てきます。なかなか大きい迫力のあるスギの木です。

スギの説明はこちら。

巨大スギから六観音堂まではすぐ。もう少し手入れしてあげたほうがいいんじゃないかしら。


目の前が展望台です。どこからでも見えるのが韓国岳。


ここから先ほどの分岐まで戻り、今度は白鳥山方向に向かいます。白鳥山北展望台まで急登が続きます。下に見えるのは六観音御池。

分岐の案内板に沿って白鳥山に向かいます。途中ミヤマキリシマツツジが咲いていました。今年は、まだほとんど咲いておらず、見ごろはもう少し後。

白鳥山展望台から見た韓国岳と白紫池。

ここから二湖パノラマ展望台に向かいます。途中咲いていたお花をいくつかパチリ。



二湖パノラマ展望台から見た六観音御池。

池の下は赤松林です。

そして白紫池。

ここから30分程度で出発地点に戻りました。時々晴れ間が見える曇りがちの天気でしたが、いい汗をかきました。だいたい15,000歩程度のハイキングでした。若かりし頃を思い出し、次は韓国岳か、大浪の池に、久しぶりの登山なんて行こうかなという気になりました。