鹿児島県内をいろいろ訪ねた旅行紀、鹿児島の焼酎蔵訪問記、そして母から伝わる薩摩料理や鹿児島の食を紹介します。

ブログ

  • HOME »
  • ブログ
  • 年: 2022年

年別アーカイブ: 2022年

鹿児島の柚餅子

ネットを見ていたら、鹿児島伝統菓子・ゆべしというのを見つけたので作ってみました。残念ながら私が子供のころ食べた …

紫蘇の穂

9月半ばとなり、鹿児島別邸の紫蘇が穂をつけています。こぼれ種から生えてきたものですが、今年は生育が良く背丈ほど …

きびなごのアンチョビ

アンチョビはカタクチイワシですが、なかなかカタクチイワシは手に入りません。そこで、これまでは真イワシで作ってい …

鹿児島のお盆2022

8月13日はお盆の入り、いつものようにお盆料理を作り、ご先祖様にお供えし、一緒に頂きます。 これは私の実家のお …

お気軽酒寿司・7月

暑い日が続いています。夏にさっぱり、オクラ、きゅうりと枝豆のお気軽酒寿司を作りました。お魚は鯵。 今回の具材で …

手作り味噌

今年3月4日に仕込んだ手作りの麦味噌ができました。手作りといっても、手作り味噌セットでの味噌作り。 購入したの …

お気軽酒寿司・6月

早いもので2022年も今日で半分。初鰹の時期は過ぎてしまいましたが、お店で茗荷が出始めたので薬味たっぷりの酒寿 …

お気軽酒寿司・5月

酒寿司というと、材料を揃えたり、ちょっと敷居が高そうですが、手近なものでもっと気軽に酒寿司を楽しみたいと思って …

酒寿司2022

タケノコ、フキ、木の芽がそろうこの時期、本格的な酒寿司を今年も作りました。 お米は8合。2時間ほど前から地酒・ …

葉ランの花

葉ランの葉ッパは料理のあしらいや生け花などで目にすることの多い植物です。抗菌作用があり、味やにおい移りを防止す …

1 2 3 »
PAGETOP
Copyright © 御舟手ふるさと通信 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.